青山学院大学陸上部の体作りは1日14品目+笑顔で+みんなと一緒に食事をとる「共食」!
2022/06/27
長い梅雨が明け、本格的な夏が始まる中、コロン活動コンソーシアムは8月5日にオンラインランチパーティー「みんなで食べる!コロン活動テーブル」を開催しました。青山学院大学陸上部長距離ブロックディレクター原進寮昼食会には、母原美穂さん、船長神林裕太さん(4年生、九州学院)も参加しました。夏に耐えられる体作りなど、夏の合宿に役立つトークが飛び出しました。
1日14アイテム、時にはデザートをお楽しみください
このオンラインランチパーティーには、一般参加者を含めて200名以上が参加し、「食べます」という声でランチを楽しみながら話が進みました。清学の町田寮から、原所長、美穂、神林がオンラインで本日のランチを発表。この日は美穂の手作り弁当でした。メニューはお肉、野菜、卵、海苔などが取れるようにデザインされており、味噌汁には玉ねぎ、わかめ、ふ、葉の具材がたっぷり入っていました。
「全体的に色が綺麗ではないので、本当に赤いトマトを入れたかったのですが…」と美穂さん。神林はトマトが苦手だそうですが、メニューは神林を念頭に置いてデザインされました。寮は朝と夕方にトマトを提供しています。 「寮の食事が出られないので、正午にトマトを出してごめんなさい」神林は美穂の思いやりに苦笑いで戻ってきた。
昼食に加えて、長野県の合宿で提供される食事も紹介されました。カラフルな料理が並び、デザートもセットになっています。 「箱根駅伝をやっているアスリートの場合、体重が気になるのでお菓子は食べないと言われがちですが、制限なく食べてバランスの取れた食事を心がけています。「ます」と原氏。 。多くの学生はお菓子が好きで、デザートの大きさによっては、ジャンケントーナメントかもしれません。
ただし、これらの食事は単なる例です。 1週間から1ヶ月の長い期間にわたってバランスの取れた食事を続けていくことが重要です。 「練習は同じです。1日50〜100 km走っても、体が強くなるわけではありません。毎日、練習と栄養は同じです」と原氏は付け加えます。
スポンサードリンク
ブロックのフィジカルトレーナーである中野主一もオンラインランチパーティーに参加した。料理が大好きな中野さんは毎日自分で料理をしています。この日の中野さんのお弁当は、野菜・果物・ヨーグルトのイワシパスタでした。 「1日14個の服用を指導していますが、パスタの量が少なくても6個あり、1日必要なものの約半分がしっかりしています。」中野さん。
厚生労働省は、以前は1日30項目を指標として使用していたが、現在は14項目で十分だと中野氏は言う。 「アイテム数を増やしすぎると、カロリーが過剰になってしまいます。一般の人は海藻やキノコを失う傾向がありますが、食物繊維を摂取して満腹感を感じることができます。それを知っていれば、そうだと思います。良い。 "
夏を乗り切るためには、必ず味噌汁と白米を使ってください。
原監督と美穂は、夏の合宿に向かう学生の熱射病と脱水症への対策に特に注意を払っている。朝起きたらすぐにコップ一杯の水を飲み、食事中に味噌汁を飲む。寮でのおかずは一人で決められていますが、白米と味噌汁の量は一人一人で調整されています。そのため、美穂は白米と味噌汁の量に注意しながら、ミネラルやビタミンが適切に摂取されているかどうかをチェックします。
脱水症状の対策として、水分だけでなく糖分も摂取しないと体内に水分を蓄えることはできません。中野氏は「白米をよく食べることも脱水症状の対策だ」と付け加えた。また、上林氏は、夏の合宿で長距離を移動するため、炭水化物の消費と食事のエネルギーの蓄積に特に注意を払っていると述べています。実は、今春青学を卒業した吉田優也(GMOアスリート)は、中野さんの指導のもと、毎食300gの白米を食べながら食べていたそうです。その蓄積で、今年2月に日本で2番目に大きなマラソンである2時間8分30秒を記録しました。
スポンサードリンク
楽しんで一緒に食べることが大切です
寮では、みんなで「一緒に食べる」だけでなく、バランスの取れた食事を心がけています。 「最初は個別に食べていましたが、見たときは好き嫌いが多く、食べ残しが多すぎました。回数や唾液分泌量を増やしても大丈夫だと思ったので、一緒に食べることにしました。 、「美穂は言う。前述のように、私は生徒たちにすべてを食べるように指示していますが、嫌なことではなく、楽しく食べることを望んでいます。
神林は友達と一緒に食事をするのが好きで、食べるのに最大1時間かかることがあります。
実は神林さんは「食べるのが好きなので、食べるより話すことを優先する」と言っており、1時間かかることもあります。そんな生徒たちを見て、美穂は「寮の食事は本当にうるさいです(笑)。足の速い子供たちはゆっくり食べて、最後までゆっくり食べます」と気づきました。 ..原監督はまた、「腸の環境を改善することで「幸福ホルモン」セロトニンが増えるという話もあると思いますが、栄養素や化学的根拠は重要ですが、楽しんで話をするようにしています」と語った。に話す。
食事とともに睡眠は重要であり、睡眠の質を向上させるために、食事は20:00までに終了します。そんな徹底した食生活と日々のリズムで、上林は寮に入ってから病気になったことがない。間もなく始まる夏の合宿では、一緒に食事をしたり、免疫力を高めたり、体を鍛えたりして楽しみます。