日常に小ネタをぽとり

知っているとちょっと得する小ネタを配信します

雑学

聖霊は父からか、父と子から生まれるか?三位一体の否定を否定する異端の思想とは?

聖霊(せいれい、希: Άγιο Πνεύμα、羅: Spiritus Sanctus、英: Holy Spirit、主にカトリック教会やプロテスタントでの呼称。日本正教会では聖神゚:せいしん)は、キリスト教において三位一体の神の位格の一つ。聖霊について論じる神学を聖霊論という

スポンサードリンク

この文章では、漢字「精霊」を聖霊の代名詞として使うのは誤りであることに注意が必要である。

概要 広く「第三の位格」とも説明される一方で、「第三の」という数え方を避け、「ペルソナ(位格)の一者」、「個位(のひとつ)」、「神格(のひとつ)」とだけ説明される場合もあります。

4世紀に聖霊論を展開した聖大バシレイオス(聖大ワシリイ)は、聖霊を含む三位一体の各位格に言及する際、数を伴わせることに批判的でした。

聖霊は愛によって人々を造り、そして幸せへと招いていく役割があるとされています。

前提:共通点と相違点の存在 キリスト教内の各教派では、聖霊に関する捉え方や考え方には共通点と相違点があります。

西方教会と東方教会の間には、聖霊が「父からのみ発出する」とするか、「父と子から発出する」とするかというフィリオクェ問題があります。正教会の神学者ウラジーミル・ロースキイは、フィリオクェ問題が東西教会の分裂の根源的かつ唯一の教義上の原因であると主張しています(ただし、20世紀末以降、西方教会内で「フィリオクェ」の削除や再考が進行している動きもあり、詳細は後述)。

カトリック教会とプロテスタントの間では、16世紀の宗教改革で聖書を優先するプロテスタントが聖霊に関する教理を中心に据えていたとされます。当時、カトリック教会内では、枢機卿ロベルト・ベラルミーノによって、プロテスタントが異端であるとする批判が聖霊論と関連して提起され、カトリック司祭エドマンド・キャンピオンも、プロテスタントとカトリック教会との間に根本的な聖霊論の相違があると考えていました。

こうした教派ごとの相違点が存在する中、一部の著者はこれらを重要な争点として位置づけていますが、一方で、伝統的な神学では聖霊論が軽視されてきた分野として評されることもあります。

本節では、各教派に共通する内容を優先して述べ、次に各教派ごと(西方教会:カトリック教会・聖公会・プロテスタント、東方教会:正教会)の内容を簡潔に紹介します。

スポンサードリンク

神(位格・個位) 整理された教義(教理・定理)

西方教会で一般的に使われる『三位一体の盾』の図式。三位一体を図式化する方法はさまざまです。 カトリック教会、聖公会、プロテスタント、正教会[1]、非カルケドン派では、聖霊は三位一体の一つの位格(個位、神格、希: υπόστασις、羅: persona)であると位置づけられています。

第1ニカイア公会議(第一全地公会、325年)から第1コンスタンティノポリス公会議(第二全地公会、381年)にかけて、この三位一体論の定式化が進んできました(論争はこれらの公会議後も継続しましたが)。

「異端」とされる考え方 本節では、通常の正統派によって否定される見解を概観します。「三位一体の説明よりも、三位一体でないもの(異端の教義)を説明し、それを否定する方がより正確である」という考え方もあります。

三神論(聖霊は「三つの神のうちの一つ」) 従来の正統派の見解によれば、聖霊は神であるが、父なる神・子なる神・聖霊は三つの神ではなく、三位格は三神ではないとされています(ただし、このような「異端」が歴史的に明確に現れたことはないとの見方もありますが、一部の事例では「三重の神性」への傾斜が批判されています)。

スポンサードリンク

聖霊は一様式(mode)もしくは「一つの『役』」 「子なる神、聖霊は、時代によって神が自らを表現する形式(mode)を変えてきた」「一つの『役割』のようなもの」という主張は、様態論的モナルキア主義(英: modalistic monarchianism)として知られ、これは通常の正統派によって否定されています。

聖霊の神性は比較的劣っている 聖霊の神性は認められますが、父なる神(神父)、子なる神(神子、イエス・キリスト)よりも劣っているとする主張が存在します。このような見解を採るアリウス派は、子なる神も父なる神より劣っていると主張しています。アリウス派は第1コンスタンティノポリス公会議で正統派から異端とされましたが、聖霊の神性が比較的劣っているという教義も否定されています。

聖霊は神ではない 聖霊の神性を否定する人々は、「聖霊神性否定論者」や「プネウマトマコイ」と呼ばれます(ギリシャ語: Πνευματομάχοι)、またはコンスタンディヌーポリ総主教の名にちなんで「マケドニオス主義者」と呼ばれます。彼らは第1コンスタンティノポリス公会議で正統派から異端とされました[34]。聖霊は神の活動力であると主張する団体も存在します。

カトリック教会における聖霊信仰 カトリック教会では、「来たり給え、創造主なる聖霊よ」(ラテン語: Veni Creator Spiritus)のような聖霊を賛美するグレゴリオ聖歌が有名です。また、聖霊が使徒たちに降臨した聖霊降臨祭が盛大に祝われます。

この祭日に向けて、「聖霊への十日間の祈り」と呼ばれる信仰行為が、多くの国々で行われています。

-雑学