日常に小ネタをぽとり

知っているとちょっと得する小ネタを配信します

「文化」の違い

【表千家と裏千家の違いとは?】仲が悪い?武者小路千家も茶道の流派?

2022/06/09

茶道には「裏千家」と「表千家」という流派が存在します。

これとは別に「武者小路千家」もあります。

この3つは三千家と呼ばれます。

この3つは何が違うのでしょう?

スポンサードリンク

表千家と裏千家の違いとは?

表千家と裏千家を簡単に表現すると、

「本家と分家の関係」です。

本家筋が表千家、分家筋が裏千家となります。

 

茶道の基礎となった「詫び茶」は、

千利休を開祖とする作法です。

この作法を正式に受け継いだのが表千家

枝分かれしたのが裏千家です。

 

また、侘び茶から誕生した千家は、

3つの流派があります。

表千家と裏千家

そしてもう1つの「武者小路千家」です。

この3つの千家を「三千家」と呼びます。

 

三千家が誕生したのは、

利休のひ孫にあたる四代目、

千宗旦の世代の頃です。

宗旦には4人の息子がおり、

長男以外の3人がそれぞれ別の庵を作ります。

 

表千家を作ったのは、

三男の江岑宗左(こうしんそうさ)です。

父親である宗旦が隠居した後、

千家の「不審庵」は宗左が跡を継ぎます。

この不審庵での作法が、現在の表千家となりました。

 

一方、裏千家を作ったのは、

四男である宗室です。

兄である宗左は、

自身が継いだ不審庵の裏手に、

「今日庵」という新しい庵を作りました。

後に宗室がその庵を引き継ぎ、

「裏千家」となりました。

 

裏千家の「裏」とは、不審庵の裏手にあるという意味です。

 

次男の宗守「官休庵」という庵を作ります。

初めは塗師へ養子に出されていましたが、

後に茶の道に戻る事となりました。

官休庵は武者小路という通りに作られたので、

その通りの名前をとって、

「武者小路千家」と呼ばれるようになりました。

 

表千家と裏千家、武者小路千家は、

このように誕生しました。

この中で長男だけは侘び茶を継いでいません

普通は長男が跡継ぎになりそうなのに、

これはなぜでしょう?

 

実は、長男の宗拙がなぜ後を継がなかったのか、

未だ判明していません。

宗拙は加賀藩前田家へ仕官し、武士の道を進みました。

父親である宗旦と仲が悪かったらしく、

勝手に家を出た・または勘当されたと言われています。

スポンサードリンク

表千家と裏千家は作法が違う?

表千家と裏千家は、

基本的な作法は同じです。

道具を清めて、お茶を点てて客人に出す。

その後の片付けまで、

お点前の流れは共通しています。

 

ここでは細かい所の違いを挙げていきます。

 

まずふくさの色が違います

ふくさ(袱紗)とは茶器のチリを払ったり、

茶碗を置く時に使うものです。

表千家で使うふくさは朱色ですが、

裏千家のものは赤色です。

 

次にお点前の違いです。

作法ではなく考え方が異なります。

お点前とはお茶を点てる作法のことです。

「結構なお点前で」とは、

「素晴らしい煎れ方ですね」という意味であり、

転じて、「大変美味しゅうございました」と、

お茶の味も含めた賞賛を意味します。

 

表千家のお点前は、

「流れるように自然な動作」を重視します。

ふくさを扱うときも流れるような手つきで、

スイスイと行います。

 

一方の裏千家は、メリハリがきいたお点前です。

ふくささばきを見ても、

裾をビシッと折り上げたり、

表面をスーと撫でてから畳むなど、

表千家にはない動きが見られます。

 

また、「拝見」の仕方にも違いがあります。

拝見とは主が用意した道具を鑑賞したり、

茶室の雰囲気を楽しむ事を指します。

茶碗の塗りを見て感想を言ったり、

道具の作者や名前を尋ねるなども、

作法の1種です。

 

表千家の拝見は、道具を畳の縁の内側に置いて見ます

一方、裏千家では縁の外側に置きます

拝見が始まると、道具が畳の縁を中心に、

ジグザグに進んでいく事があります。

それは作法の違いが原因です。

 

この他にも、お茶碗を回す時は

表千家は反時計周りに2回。

裏千家は時計周りです。

スポンサードリンク

ほかの「千家」は存在する?

茶道の流派は表千家、裏千家、武者小路千家であり、

この他には存在しません。

 

七代目・表千家の如心斎(じょしんさい)が、

これ以上の枝分かれを避けるため、

跡取り以外が千家を名乗ることを禁止しました。

よって千家を名乗れる者はそれぞれの流派から1人だけです。

 

また、八代目・表千家の啐啄斎(そったくさい)が、

流派の奥義は一子相伝にしました。

これにより、千家が増えることは無くなりました。

 

明治時代以前まではそれぞれの流派は、

ほとんど同じような扱いであり、

それぞれが侘茶を次代へ伝える為に協力していたそうです。

スポンサードリンク

表千家と裏千家の違いとは?武者小路千家も茶道の流派?のまとめ

以上、表千家と裏千家の違いでした。

茶道を習っていると、

他の流派のお茶会に招かれるかもしれません。

 

しかしそんな時でも無理に相手に合わせなくても良いです。

もともとは同じ作法なので、

流れを遮るようなことは起こりません。

事前に「私が学んでいるのは○○千家です」と、

一言挨拶すれば問題ありません。

-「文化」の違い