日常に小ネタをぽとり

知っているとちょっと得する小ネタを配信します

「職業」の違い

【弁護士と司法書士の違いとは?】やっぱり弁護士の方が偉い?

2022/06/08

弁護士と司法書士は、どちらも法律に関わる職業です。

この2つの違いは何でしょうか?

スポンサードリンク

弁護士と司法書士の違いとは?

弁護士は法律全般のスペシャリストです。

訴訟や裁判など、法律にかかわる業務なら、

すべて扱うことが出来ます。

 

一方、司法書士は特定の分野を扱うことが出来ます。

弁護士と同じく法律関係の業務ですが、

業務範囲は弁護士よりも狭いです。

 

具体的には不動産や会社などの登記や、

供託などの手続きを代理したり、

法務局や裁判所に提出する書類の作成などです。

また、こうした方面での法律相談も受けてくれます。

 

弁護士が法律のスペシャリストなら、

司法書士は登記や供託のスペシャリストといえます。

 

弁護士も司法書士も試験を受けて、

合格しなければなりません。

弁護士になるために受けるのは司法試験で、

司法書士は司法書士試験です。

また、弁護士は試験を受けるだけでなく、

最高裁判所の司法研修所を卒業する必要があります。

 

弁護士や司法書士が仕事を始めるには、

特定の会に登録しなければなりません。

弁護士会は弁護士会

司法書士は司法書士会に登録します。

 

弁護士会には独立性があり、

法律業務に関して行政からの不当な介入を受けず、

活動ができます。

司法書士会は法務省の監督下にあるので、

行政が介入してくることもあります

スポンサードリンク

弁護士の補助的な役割をするのが司法書士

本来、司法書士は弁護士の手が周らない部分や

得意でない分野を担う職業です。

もともと司法書士という職業はなく、

登記や供託は,弁護士が行うものでした。

 

しかし昔は弁護士の数が少なく、

紛争解決業務だけで手一杯という人がほとんどでした。

そこで登記業務を専門に扱う資格を作り

その資格を有する人へ仕事を任せることになりました。

これが現在の司法書士であり、

新たに制度と資格が設けられたという経緯があります。

 

司法書士の仕事は弁護士でも出来ます。

しかし弁護士でも不動産登記については

あまり詳しくないという人が多いです。

 

また、裁判などの紛争解決業務は弁護士の仕事ですが、

例外的に司法書士がこれを行うことも出来ます

これは認定司法書士というものです。

司法書士となった人が法務省の研修・考査を受けると、

紛争解決業務を扱えるようになります。

もちろん弁護士よりも限られた範囲ですが。

 

具体的には、「140万以下の民事事件」と定められており、

この範囲までなら認定司法書士が請け負えます。

この認定司法書士も弁護士の数が少ないため、

設けられた制度です。

少額訴訟や簡易裁判などであれば

認定司法書士でも行えます

スポンサードリンク

迷ったらどちらに相談すべき?

なにか困ったことがあった場合、

弁護士と司法書士のどちらに相談すべきでしょう?

 

基本的に法律関係であれば弁護士です。

弁護士に相談する案件というと、

遺産相続や遺言状など、相続に関する相談が多いです。

こうした問題は弁護士の専門です。

 

同じ相続でも、不動産の相続などは司法書士が詳しいです。

土地や建物の名義を変更する場合は

司法書士に相談するとよいでしょう。

後見制度の申し立てであれば弁護士・司法書士の、

どちらでもできます

 

相談費用や依頼費用は一概には言えません。

弁護士と司法書士は自由報酬なので、

人によって必要な費用も変わるからです。

費用で悩んだ場合は、電話相談してみると良いでしょう。

おおよその見積もりなら電話で答えてくれます。

スポンサードリンク

弁護士と司法書士の違いとは?迷ったらどちらに相談すべき?のまとめ

弁護士は法律のプロであり、

司法書士は登記・供託のプロです。

基本的に司法書士の仕事は弁護士も出来ますが、

不動産に関する知識は司法書士に依頼したほうが、

より確実です。

-「職業」の違い