日常に小ネタをぽとり

知っているとちょっと得する小ネタを配信します

「意味」の違い

【元旦と元日の違いとは?】旦と日に隠された深い意味!

2022/06/05

新年の最初の日を表す言葉には、

「元旦」や「元日」があります。

言葉は似ていますが、

意味に違いがあります。

今回は元旦と元日の違いを解説していきます。

スポンサードリンク

元旦と元日の違いとは?

まず元旦とは、1月1日の午前中を指します。

一方、元日とは1年の最初の日、1月1日のことです。

 

元旦は時間帯を表し、

元日は日付を表します。

同じ1日でも、午後を過ぎれば元旦ではなくなります。

 

名前が似ていて覚えにくいですが、

そんな時は漢字を思い出せば簡単です。

元旦の「旦」の字には、下に線があります。

平らな地上から日、すなわち太陽が昇っているように見えますね。

 

この「旦」の字は、太陽が地平線から出る様子を模した漢字で、

朝や夜明けを意味します。

元日は「旦」ではなく「日」であり、

下の線が消えています。

 

もう地平線から空に昇りきった(午後)ので、

元旦ではなく元日と言います。

このように考えると覚えやすいです。

 

なお、元旦が正月の午前中というのは一般的ですが、

実はこれも諸説あります。

1月1日(元日)そのものも意味すると言われています。

しかし広く使われる意味は上記のものなので、

元旦=1月1日の朝という認識で良いでしょう。

スポンサードリンク

正月、旧正月、三が日、松の内とは?

他にも正月に関わる言葉には、

旧正月、三が日、松の内などがあります。

 

まず根本となる「正月」ですが、

本来、正月とは1月の別名です。

つまり1月1日から31日までを指します。

1月中はずっと正月が続く事になります。

 

正月休みや寝正月という言葉がありますが、

本来の意味を考えるなら、

1月中はずっと休暇をとってまったり過ごしたいですね。

 

旧正月とは、読んで字のごとく、

旧暦の正月を指します。

今の暦は太陽暦と呼ばれるものですが、

 

明治時代初期までは月の満ち欠けで決めた、

太陰暦という暦が用いられていました。

この太陰暦の正月を、旧正月と言います。

 

日本ではもう馴染みがありませんが、

中国やベトナムなどの文化では、旧正月の方が重要です。

 

太陽暦は1年が365日ですが、

太陰暦ではおよそ354日です。

10日の差がありますね。

これにより、正月と旧正月も10日前後のズレがあります。

 

また、具体的に何月何日が旧正月なのかも、

毎年変わります。

「この日からこの日までが旧正月」

とは一概に言えません。

 

三が日とは、元日から数えて3日間を指します。

正月の三が日を休日にしている企業が多いです。

 

松の内とは1月1日から15日までを指します。

松とは門松など、正月の飾りを意味します。

この松の内を基準に正月を決められたりしています。

 

前述の通り、正月は1月いっぱいを指しますが、

関西では松の内である15日までを、

正月としているようです。

スポンサードリンク

元旦と元日の違いとは?意味する時間の長さが違う!のまとめ

元旦は1月1日の午前中、

元日は1月1日を意味します。

正月は1月の別名なので、

1月そのものです。

 

旧正月は旧暦の1月の事で、

三が日は1日から3日まで。

松の内は1月15日までです。

 

表現方法はいろいろあるので、

年賀状もそれぞれの意味を把握し、

正しく書くと良いでしょう。

-「意味」の違い