日常に小ネタをぽとり

知っているとちょっと得する小ネタを配信します

「生物」の違い

モモンガとムササビの違いとは?滑空ならムササビ、可愛いのはモモンガ?

2022/06/05

モモンガやムササビは、

体を大きく広げて滑空する姿が印象的な動物です。

 

この2匹はそっくりですが、

両者の違いは分かるでしょうか?

 

名前が違うので、生物としてハッキリした違いがあるはずです。

 

そこで今回は、モモンガとムササビの違いをまとめてみます

スポンサードリンク

 体の作りの違い~ムササビは猫のようなサイズ!~

まず体の大きさですが、モモンガよりムササビの方が大きいです。

 

モモンガは全長24~34cmですが、

ムササビは55cm~89cmです。

 

体重もモモンガは150~200gで、

ムササビが700~1300gです。

 

モモンガはモルモットよりも少し小柄なのに対し、

ムササビが小さな猫程度の体を持っています。

 

猫ほどの大きさの生物が飛んでくる光景を想像すると、

少し怖くなっちゃいますね。

 

目はモモンガの方が大きいです。

 

小さい割りに目が大きいので、

モモンガの方が可愛く感じる

人も多いかもしれません。

 

 

また、ムササビの頬には白い模様があります。

これは「白門」と呼ばれるもので、モモンガにはありません。

 

尻尾の形はモモンガが平べったい扁平形

対してムササビは円錐形です。

 

鳴き声はムササビが大きいです。

体の大きさに比例していると覚えましょう。

スポンサードリンク

体の機能の違い~モモンガは歩くのも得意?~

滑空距離はムササビの方が長いです。

 

ムササビは約100m。最高で160m飛びます

 

モモンガは通常20~30mで、最高でも100m程度です。

 

「ムササビの方が大きい体なのに、なんで長く跳べるの?」

と思いましたよね。

 

これは飛膜(ひまく)の大きさの違いによるものです。

 

飛膜とはムササビやモモンガが滑空する時に広がる、

あの毛皮のような部分のことです。

 

ムササビはモモンガより、飛膜が発達しています。

 

モモンガの飛膜は前足と後足の間までですが、

ムササビは首や尻尾にまで飛膜が広がっています。

 

これによりムササビの方が長く飛ぶ事が出来ます。

 

鳥のように飛んでいく姿から、

「飛ぶ姿はムササビの方がカッコいい!」

と感じる人も多いかもしれませんね。

 

一方、歩行能力はモモンガの方が高いです。

 

一般的に滑空する動物は歩行能力が低い傾向にあります。

モモンガは飛ぶのが苦手で、

代わりに地面を歩く能力がムササビよりも高いです。

スポンサードリンク

生態の違い~実は絶滅危惧種?~

モモンガやムササビは、冬の活動も違います。

 

ムササビはウサギのように、寒い時期でも1匹で活動します。

 

モモンガは4~5頭ほどの群れを作り、同じ巣穴で生活します。

多いときで10頭も集まるそう。まるで大家族ですね。

 

生息場所にも違いがあります。

 

まずモモンガは平地から山地まで広く生息しています。

ほとんど世界中に生息しているといっても良いほど。

 

ニホンモモンガだけは山地にしか生息していません。

 

 

ムササビはモモンガほど生息域が広くありません。

実はムササビは日本にしかいない固有種です。

 

かつては日本中に幅広く生息していましたが、

乱獲されたことで数が激減しました。

 

ムササビの毛は保湿性が高いので毛皮にされ、

尻尾の毛も筆に適していたからです。

スポンサードリンク

モモンガとムササビの違いとは?長く滑空できるのはどっち?のまとめ

モモンガとムササビはどちらもネズミ目リス科の生物です。

 

似ているイメージがありますが、

かなり違った生態を持っていますね。

 

滑空する姿ならムササビ

見た目の可愛さならモモンガが人気かもしれません。

 

皆さんはどちらがお好きでしょうか?

-「生物」の違い